私たちはこだわりの職人仕事を通して、地域の方々とともに歩んでいける
身近な職人直営専門店であり続けたいと思っております。
だからこそ塗装職人にしかできない活動で、社会に貢献していきたいと強く思っております。
そんな考えのもと生まれた『4つの思い』です。
塗装(建築)業界は、クレーム産業と言われるほどにお客様からの不満の声が数多く寄せられます。
国民生活センターへは年間6000件を超える相談が寄せられるほどです。
そんな塗装(建築)業界で、お客様が失敗せずご希望通りの塗替えを行って頂くためには、
まずお客様ご自身が塗替えに関する知識を付けて頂くことが必要になります。
私たちはあくまで公正な立場として「本の出版」や
このホームページの中にある「外壁塗装 相談室」にて情報提供をしておりますので、ご参考にされてください。
また、同業他社の方にも参考にして頂くことで、
塗替え自体の品質の向上を目指し、利益目的の業者の駆逐も同時に実現して参ります。
PIO-NETに寄せられた相談件数の推移
相談件数は2014年2月28日現在
年度 | 2008 | 2009 | 2010 | 2011 | 2012 | 2013 |
---|---|---|---|---|---|---|
相談件数 | 5,318 | 5,777 | 6,054 | 6,397 | 6,486 | 5,998 前年同期 5,295 |
上記相談件数のうち 判断不十分者契約※ |
248 | 278 | 313 | 285 | 286 | 277 前年同期 227 |
(注)ここでは、「屋根工事」「壁工事」「増改築工事」「塗装工事」「内装工事」の合計を「リフォーム工事」としています。
※ PIO-NETでいう「判断不十分者契約」とは、何らかの理由によって十分な判断ができない者の契約であることが問題である場合をいいます。
今、忘れつつある昭和職人の経験や実績を若手平成職人へ継承し、手塗り技術や職人としての生き様など、古き良き時代の貴重な『思い』は、職人専門店として代々継承して参ります。同時に若手平成職人の力も加えながら、常に進化していきます。
中日新聞掲載
静岡新聞掲載
職人の素晴らしさ、塗替えの素晴らしさを地域の方々に感じて頂くため、ボランティア活動の一環として、公園や幼稚園の遊具の塗替えを行っています。また、子供にも絵具感覚でペンキ塗りを体験してもらうことで物の大切さ、楽しさを味わってもらいたいという気持ちも込められています。地域の方々のお家をきれいにしていきながら、みんなで使う公共のものもきれいにしていくことで、少しずつではありますが、街全体をきれいにしていくことができます。
日経新聞掲載
この3つの活動を実現することで、塗装業界全体が魅力的な業界へ生まれ変わると私たち美匠は信じて活動しております。今まで誰も想像すらしなかった『塗料の開発から足場の組立、塗装の施工、職人の育成』という塗替えに関わる全てを自社ですべて一貫して行う、完全自社一貫施工という技術も、塗装業界を日本で一番魅力的な業界にデザインするための一つのかたちです。
中日新聞掲載