浜松市の外壁塗装・屋根塗装なら『美の匠による手塗り技』住宅塗装 職人直営専門店 浜松一番店の【塗装専門 美匠】へ。



当社の新型コロナウイルスの感染拡大防止対策について
・接触せずに見積り対応も可能です。
  • 施工例
  • アマゾン
  • 強み
  • 見積もり

トップページ  >  施工コラム一覧  >   第71回 従来の外壁塗装・屋根塗装を超えるセブンクリア™ vol.7

第71回 従来の外壁塗装・屋根塗装を超えるセブンクリア™ vol.7

2020年11月14日

いつもお読み頂き、ありがとうございます。

美匠未来建設 代表の高橋と申します。

 

前回に引き続き、従来の外壁塗装・屋根塗装を超える

新技術を採用した新しい外壁塗装・屋根塗装である

七大劣化抑制技術(ななだいれっかよくせいぎじゅつ)

「セブンクリア™」についてお伝えさせて頂きたいと思います。

 

外壁塗装・屋根塗装における劣化要因に対するお話を、

第1回目は紫外線劣化を、第2回目は熱劣化を、

第3回目は水分劣化を、第4回目は酸性劣化を、

お伝えさせて頂きました。

 

今回は5つ目の塩害劣化についてお伝えしたいと思います。

塩害劣化は海沿いのお家だけに関係あるのでは?と、

思われるかもしれませんが実はそうではないのです。

 

以下で詳細をお伝えいたしますが、

身近な劣化因子であり、非常に強力なのです。

しっかりと対策を打っていくことが求められます。

 

—————————————————————————————-

 

[塩害劣化]

 

このように付着した塩分によってサビが発生します

 

5つ目の劣化因子として挙げられるものは塩害劣化です。

浜松市の中でもとくに舞阪町、篠原町、米津町、中田島町、遠州浜などの

沿岸エリアで深刻なのが塩害による劣化です。

主に金属部のサビ発生や塗膜の早期退色として表れます。

 

しかしたとえ内陸部であっても

台風の時の雨水には多くの塩分が含まれるため、

気づかないうちに外装材(外壁・屋根・付帯部)に塩分が付着し、

化学変化や水分を滞留させることが原因となって腐食が進みます。

 

雨のかかりにくい軒下や、台風の際に雨戸やシャッターを閉めておき、

その後は水で洗い流さないままで戸袋やシャッターBOXの中にしまっておくと

白くポツポツとサビが発生してしまいます。

 

塩害のもとである塩化ナトリウムは湿度が75%以上になると

湿気を吸収しはじめベトベトな状態となり(潮解性)、

水分の供給源となってしまいます。

 

これが光触媒作用を生み出し、

塗膜や外装材の分解・腐食の進行を促進させる原因となっています。

 

これらの塩害劣化に対して対策をしっかりと打っていくことが、

塗膜そしてお家自体を長持ちさせていくために必要です。

そのために私たちが行っている対策は次の通りです。

 

 

外装材全般に劣化を促進させていきますが、

とくに金属部に関しては「サビ」という二次劣化を発生させてしまいます。

 

サビは一度発生してしまうと一気に広がり、

再発しやすい劣化症状のため非常に厄介なものとなります。

 

そのため、徹底したケレン(サビ除去)作業と

耐塩害性効果の非常に高いAランク材料(耐塩害性試験合格済)を使用して

サビの進行を完全に食い止める下地処理を行うことが重要になります。

 

サビの腐食が進行した金属部では、

通常のケレン(サビ除去)作業とサビ止め塗料では対処しきれず、

塗装後1年も経たないうちに同じ箇所から再発することが多くあります。

 

このようなケースにおいてはサビ止め塗料ではなく、

特殊なサビ固定剤を使用した塗装法を実施する必要があります。

 

 

塩害劣化を最小化するために、

お客様自身が定期的に行える外装メンテナンスをご紹介させて頂きます。

 

それは、ホースを使用した簡易的な水洗いです。

台風後はもちろんのこと、3ヶ月に1度程度は、

外壁・雨どい・戸袋・雨戸(シャッター)、塀などを

洗い流してあげることです。

 

多めの水量とノズルをストレートにして

水をかけることで2階の外壁まで水が届きます。

 

とくに雨が普段当たらない軒下あたりの外壁には

台風が巻き込んできた塩分が付着していたり、

排気ガス、ホコリ、砂塵なども付着しています。

 

それらをしっかりと洗い流してあげることで

劣化を最小限に抑えることができます。

 

車を洗車するようにお家も定期的に洗ってあげることが美しく、

そして長く持たせる秘訣です。

 

—————————————————————————————-

 

このセブンクリア™を、今後の美匠未来建設の外壁塗装・屋根塗装では

標準仕様としていき、塗装本来の「目的」「本質」から正しいメンテナンスを手がけていきます。

“塗膜”の長持ちだけでなく、“建物自体”から劣化を最小化して長寿化を実現する品質を、

標準仕様でお客様の大切なお家の外壁・屋根へお届けさせて頂きます。

 

「お家をしっかりと守りたい」「雨漏りをキッチリ防ぎたい」「お家を末永くきれいに長持ちさせたい」

とお思いのお客様にはぜひ続きもご覧頂ければ幸いでございます。

引き続き、何卒よろしくお願いいたします。

 

美匠未来建設 株式会社

代表 高橋 明暉

 

■一級塗装技能士

■建築塗装指導員

■塗料 / 工法 開発者

■日本建築塗装職人の会 技術顧問

■日本建築業者協議会 常務理事