第80回 浜北区沼 丸山様邸 下処理《梅林》
- 2017年02月23日
こんにちは!
『住宅塗装職人直営専門店』美匠
北区店職人代表の梅林侑馬です。最近は、少しづつ暖かくなって
きましたね。花粉症にそろそろ悩まされる
時期なので、早めに耳鼻科で
予防のお薬をもらっておきましょう!ちなみに僕は、1月には
もらっています(笑)さて、今回のブログでは、
丸山様邸の塗装工事を
引き続き、ご紹介いたします。)付帯部 ケレン(目粗し)作業
破風・鼻隠し
戸袋
雨樋
付帯部の塗装面に、ガンコや
ペーパーを使って、満遍なく
傷をつけていきます。この作業を行わないと
密着不良が原因で、塗膜の剥離の
原因になりかねません。美匠では、雨樋にまで
道具を使い分け、ケレン(目粗し)を
行い、塗料との密着性を高めます。)鉄部 錆止め塗装
一般的にサビ止め塗料の色は、
赤サビ色やグレー色、黒色、白色と
昔に比べてとても多くの種類の色があります。赤サビ色は仕上がり感が良く作業効率がよいので
一般的に主流で使用されています。しかし、赤サビ色では太陽熱を多く吸収して、
熱を持ってしまってしまい、熱劣化を促進してしまいます。ですので美匠では、白色のサビ止め塗料を使用して
熱劣化、サビの発生を最小限に食い止めるような
施工をするようにしています。本日は、ここまでです。
次回も引き続きご紹介いたします。
北区店職人代表 梅林 侑馬