第64回 神ヶ谷町 鈴木様邸 塗装工事《梅林》
- 2016年10月13日
こんにちは!
『住宅塗装職人直営専門店』美匠
北区店職人代表の梅林侑馬です。今週から、ようやく秋に入って
グッと気温も下がり肌寒くなってきましたね。急な温度低下で風邪を引かないよう
体調管理には気を付けて下さい。さて、今回のブログでは
引き続き鈴木様邸の塗装工事の
途中経過をご紹介いたします。~付帯部 ケレン(目粗し)作業~
このまま塗装をしても、密着不良が原因で
塗膜の剥離などの症状が発生する可能性があります。ですので、素材によって道具を使い分け
十分に隅々まで傷をつけて密着性を高めます。~錆止め 塗装~
ケレン作業が終わったら、鉄部専用の
強力な錆止め塗料を塗っていきます。一般的にサビ止め塗料の色は、
赤サビ色やグレー色、黒色、白色と
昔に比べてとても多くの種類の色があります。赤サビ色は仕上がり感が良く作業効率がよいので
一般的に主流で使用されています。しかし、赤サビ色では太陽熱を多く吸収して、
熱を持ってしまってしまい、熱劣化を促進してしまいます。ですので美匠では、白色のサビ止め塗料を使用して
熱劣化、サビの発生を最小限に食い止めるような
施工をするようにしています。本日は、ここまでです。
今週の日曜日は、僕の息子が4歳の誕生日を
迎えます。息子が大好きな水族館へ連れて行こうと
思ってますので、次回のブログで紹介させていただきます。お楽しみに!
北区店職人代表 梅林 侑馬