第40回 浜松市南区若林町 田中様邸 着工!!《池谷》
- 2016年02月15日
こんにちわ!
『住宅塗装職人直営専門店』美匠
総代表親方の池谷と申します。いつもご覧頂き、ありがとうございます。
2月に入り、寒い日が続いていますね。
そんな中、2月9日・10日と福井県福井市にて
リフォーム工事についての研修に参加してきました。
美匠では塗装の施工をさせて頂いていたお客様に対して、
水回りなどのリフォーム工事をさせて頂いてきました。
この研修をもとに、最適な提案・高品質な施工をお届けできると確信しています。
もし、リフォーム工事をお考えの方はご相談下さい!
研修を受けて、実技・筆記試験に合格し、その証に修了書を授与されました。
塗装工事はもちろんですが、リフォーム工事に対しても
高品質な施工をお届けできるように日々精進してまいります!
これからもよろしくお願い致します。
さて、今回からは新しい現場をご紹介していきますね!
現場:浜松市南区若林町 田中様邸
施工内容:外壁・屋根塗装工事施工前 全体写真
全体的に色褪せ・チョーキングの症状が出ています。
チョーキングというのは、外壁や雨樋などを手で擦ると粉が付着する症状を言います。
旧塗膜が劣化しておこる症状です。
このチョーキングは塗り替えのサインとも言われます。
一度、手で擦って確認してみてください♪
施工前 屋根(カラーベスト)写真
施工前 屋根アップ写真
屋根も全体的に色褪せやコケの症状が出ています。
またTVアンテナからサビ汁が流れ出ています。
再発を防ぐ施工をしていきます。
施工前 縦目地写真
縦目地に劣化の症状が進み、硬化・破断の症状が出ています。
縦目地には伸縮性の高いシーリング材が打たれています。
新築時は伸縮性が高かったシーリング材も、年月が経つにつれて硬化していきます。
更に硬化した状態を放置しますと破断してしまうのです。
また伸縮性を失ってしまうと、振動を吸収する事が出来なくなります。
振動の吸収が出来なくなると、外壁(サイディングボード)に負荷がかかり
外壁(サイディングボード)のヒビ割れにつながっていきます。
施工前 雨樋写真
施工前 破風写真
雨樋や破風なども劣化の症状が出ています。
年月が経つにつれて雨樋も硬化してきます。
硬化すると割れやすくなってしまうので、
硬化を防ぐためにも、塗料でコーティングしていきます。
次回からは施工内容をご紹介していきますね!!
お楽しみに!
総代表親方 池谷裕斗