鉄部塗装のやり方!外壁塗装のことなら浜松塗装専門店|美匠
- 2020年04月26日
こんにちは!
「外壁塗装の専門店 美匠」
中区・南区店 職人代表 深沢です。卒業シーズンが近づいてきましたね。
家の子供ももうすぐ卒園式を迎えます。
とても感動するようなのですが
我が家の父は涙を見せない方針ですので
ひっそりと泣こうと考えています。
また卒業シーズンといえば、
相生小学校の卒業生さん達との遊具ボランティア塗装があります!
中区・南区店の事務所が近いことから、地域の小学校である相生小学校と
「学校最後の思い出作り」として毎年行っています。
今年も卒業式前に行いますので、またその様子もご紹介させていただきます!
さて前回に引き続き、
浜松市中区鴨江 M様邸の外壁・屋根塗装工事の
工事経過についてご紹介していきます!☆板金 塗装
・板金を塗装する前に、浮いているくぎをすべて止めなおします。
お見積りでお家へ伺うと、釘が浮いているまま塗装されていることがよく見られます。
釘が浮いていると、場合によっては地震や台風などで板金が飛んでしまうことがあります。
そのため塗装を行う前に、すべてしっかりと止めなおす手間もとても大切になります。
・ケレン作業
鉄部は密着性が悪いため、表面を荒らすことで密着性を高めます。
・鉄部 錆止め塗装~中塗り、仕上げ塗り塗装
鉄部にもたっぷりと3層塗装を行うことで
外壁と同じ期間しっかりと維持できる施工を行いました。
次回も引き続きご紹介しますので
またみてください!
中区・南区店 職人代表 深沢粋