浜松市の外壁塗装・屋根塗装なら『美の匠による手塗り技』住宅塗装 職人直営専門店 浜松一番店の【塗装専門 美匠】へ。



当社の新型コロナウイルスの感染拡大防止対策について
・接触せずに見積り対応も可能です。
  • 施工例
  • アマゾン
  • 強み
  • 見積もり

トップページ  >  施工ブログ一覧  >   第2回 外壁塗装・屋根塗装『浜松一番店』 美匠 西区店 職人リーダーの梅林と申します。

第2回 外壁塗装・屋根塗装『浜松一番店』 美匠 西区店 職人リーダーの梅林と申します。

2015年04月09日

こんにちは!
『住宅塗装職人直営専門店』美匠
西区店職人リーダー 梅林です!

いつもご信頼いただきありがとうございます!

本日は久しぶりの晴天になり
現場で一生懸命施工してきました!

現在施工させていただいているお家の
一番の劣化箇所は目地(シーリング)です。

サイディングのお家には
目地はとても重要な箇所ですよね。

ですので
今回のブログでは
サイディングの住宅には欠かせない
「シーリング(コーキング)」
についてお話しさせていただきます。

(※シーリングとコーキングの意味は本来
シーリングとは密閉する
またコーキングとは充填するという意味なのですが
建築用語上で使用する場合は同義です。)

このシーリングがひび割れしていたり
痩せてしまって細くなってしまうことを
「毛細管現象」といい
この状態まで劣化すると壁体内に水が浸入してしまい
構造体の問題につながる危険性があります。
一般的なシーリングの寿命は約10年といわれています。
このような症状が起きる前に
しっかりと補修することをお勧めします。

ここで美匠での施工方法を
簡単に説明させていただきます。

IMG_0483

まず初めにカッターなどを使って、
既存のシーリングを撤去していきます。
美匠での工法は
・打増(既存の痩せたシーリングの上に再度新規で打ち、理想的な厚みを回復する)
もしくは
・打替(既存を全て撤去し、再度打ち直し、新規のシーリングとする)
どちらかで、隅々まで補修していきます。

IMG_0436

次は外壁にシーリングがつかないように
丁寧にしっかりと養生します。

その次に、バックアップ材をいれて被着体の目地底と
シーリング材との接着を絶縁します。
なぜ敢えて接着させないかといいますと
3面で接着するより2面で接着した方が
被着体の動きに対して、
よく伸び・追従し・破断しにくく
より長持ちするからです。

033

バックアップ材を張り終えたら、
シーリング専用のプライマーを塗っていきます。
このプライマーはシーリングを接着させるための
接着剤みたいなものですので側面の二面にしっかりと
塗布していきます。

041

そしてノンブリード低モジュラス
サイディング用変成シリコーンを使用し
密閉・充填していきます。

綺麗に均し、養生をはがし、完成です。

Before
037

After
043

さらに、この上に塗装することで
シーリング自体の耐久性を向上させることができます。

このように各所に最も適した、処理・補修を行うことが
家じたいの耐久性に大きく影響していきます。

私たち美匠は
住宅直営専門店として
そして、外壁アドバイザーとして
あらゆる知識と技術と経験を
兼ね備えています。

お父さん、お母さん
気になることがありましたら
いつでもお気軽にご連絡ください♪

西区店職人リーダー 梅林 侑馬