浜松市の外壁塗装・屋根塗装なら『美の匠による手塗り技』住宅塗装 職人直営専門店 浜松一番店の【塗装専門 美匠】へ。



当社の新型コロナウイルスの感染拡大防止対策について
・接触せずに見積り対応も可能です。
  • 施工例
  • アマゾン
  • 強み
  • 見積もり

トップページ  >  施工ブログ一覧  >   第7回 主な外壁・特徴について 《梅林》

第7回 主な外壁・特徴について 《梅林》

2015年05月14日

こんにちは!
『住宅塗装職人直営専門店』美匠
西区店職人リーダー梅林です。

いつも温かい応援ありがとうございます。

今週は台風6号が、
直撃しましたね。(汗)

現場では
足場のネットを畳み
風の抵抗を少しでも
軽くするなどして、
台風対策を必ずしています。

お客様の不安を
少しでも取り除ける
ように細かい所まで配慮し、
徹底していますので、
ご安心ください♪

台風も去り、
今日も快晴の天気だったので
全力で施工してきました!!

さて、前回のおさらいをします。

前回は
「レンガ・タイル壁の特徴」について説明しましたね。

今回のブログでは
「塗り壁・吹き付け壁の特徴」を説明していきます。

塗り壁・吹き付け壁

IMG_0362(2)

imgres

塗り壁や吹き付け壁の長所としては
昔ながらの工法で、自然な風合いが魅力といったことがあげられます。

短所としては、耐久性が低く、
細かい揺れや地震でひび割れや剥離の症状が
起きやすいといったことがあげられます。

また、汚れやすく
雨にもあまり強くはありません。

こうした原因のほとんどは、選定した塗料で大きく変化します。

塗料は大手メーカーのものになりますが
10年以上の耐久年数と称していても
ほとんどのお家の外壁は、8年~10年
場所や環境によっては、もっと短い年数でこうした
現象が起きてしまいます。

このことについては、当HPのコラム第10回でも
説明していますので、興味がある方は読んでみてください!

今回のブログで
塗り壁・吹き付け壁の特徴を説明させていただきました。

次回のブログでは、今までご紹介した
(主な外壁)
・窯業系サイディング
・金属サイディング
・レンガ・タイル壁
・塗り壁・吹き付け壁
の自分でできる対策・チェックポイント
を説明していきます。

お楽しみに!!

西区店職人リーダー梅林